愛知県豊川市にある豊川たいよう腰痛整体院は、腰・股骨盤・首肩などの急性・慢性の痛みを改善し、心身ともに元気にする整体院です。

【豊川たいよう腰痛整体院】は豊川豊橋の腰痛改善で評判の整体院

 
営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

ブログ

非常に体が弱っていたり悪いという状態で体が少しよくなると、少し波が穏やかになってふっと一息つけるような状態にはなります。
そこで安静にしていわゆる生命力という意味での体力が回復し始めるとやっと体の回復が始まってくるのです。

状況が整うとそれに加えて睡眠や休養、栄養が必要になってくるのです。
それを十分に行うと自然に回復に向かうのです。

体が回復する可能性というのはさまざまあるわけです。
変化する力がない人、良くなる力がない人をどう良くなるレベルまで、とか回復するレベルまでもっていくかということもSOTでは考えているのです。
一般的な刺激療法というのはその人のレベルでしか良くなっていかないのです。

カイロプラクティックで人の体を見ていく時に重要なのがサブラクセイションであり、神経異常を起こしているものを正常に戻すということをカイロプラクターはしていくのです。

結局はそういう見方でやっていくしかないのです。
その結果、症状が改善されたり健康になったりということにつながっていくのです。

あとは何がそうさせているかということが重要なのです。
何でこういう状態になっているのか

原因が複雑になっている人も多いため時間がかかるケースは当然あります。
それでもカイロプラクティックですべてよくなりますということはなく、当然限界はあるのです。

ぎっくり腰の急性問題では後頭骨ラインが絡むものは症状としては敏感に反応するのです。
だから単に痛めたという状態とは違ってくるのです。
ようは神経過敏になっているような状態なのです。

それで可動性は筋性防御反応により感じ、姿勢による負荷はその筋性防御反応をみている施術により過剰な反応を正常に戻すことをするのです。
いわゆる機能亢進や機能低下という言い方をするものになります。

正常に戻すことが基本的には施術になりますから。
これがCMRTとしても同じことが言えるわけです。

ギックリ腰で症状だけをみて都合よく症状を変えようとしてもなかなか上手くいきづらいのはそのためなのです。

深呼吸は良くするために行うわけではないですが、施術した状態を保つためにするのです。
そうやって行っていくと次に来た時の施術がよりスムーズに行うことができます。

回復期いわゆる上昇期に入り、悪くても停滞期の状態で行えるのです。
少しやると回復する方向に向かうような状態ということが言えます。
その低いレベルで安定しても、なかなか良い状態にはいかないですが、なるべく体が良い条件になっていれば効果に繋がるわけです。

結局のところ体の回復はその人の力によるのです。
施術家が良くしたり何か不思議な力があるわけではないのです。
その人の良くしようとする力を最大限高めることをするのが我々の役目なのです。

股関節の外転角は約45度、立位では股関節を広げて立ったときに90度、片側で45度です。
だから必ず体幹に対して左右同じ幅で広がると言われているのです。

片側だけでは45度、これはバレリーナや体操の選手など普段から柔軟性をつけている人がこの対象です。
ただ股関節の形状で純粋な外転では寛骨臼のところで引っかかるので骨盤の前傾が起こるのです。
それで過伸展が起きてくるのです。
腰椎の過伸展が起きるからより股関節が広がる。
だから結局外転に骨盤が伴うのです。

骨盤の前傾と腰椎の過伸展が加わり180度ぐらい開くということが起こるのです。
そういった意味でやはり柔軟性がないと股関節可動域が広げられないのです。
よく骨盤立てるという言い方をしますが、腰仙部に柔軟性がないと結局のところ上手く起き上がってこないのです。

骨盤の後方変位の軸を補正するように体が働くと、順番で言うと小殿筋が緊張しはじめ、次に大腿筋膜張筋が緊張するようになってくるのです。これは腸骨の後方変位の場合に限ります。

立位姿勢の場合はほとんど多くなるわけです。そして腸腰筋が緊張すると起始停止が近づき、股関節の小転子と腰椎の部分があるため筋肉は縮むから、過前弯となり骨盤がASになるという理屈の考えもあります。

ただほとんどそのようなケースはないのです。
実際にレントゲン撮っても、生活の中での姿勢をみてもないのです。
そのため腸腰筋が緊張しているという人は起始停止が近づくことによって後方変位になるわけことが多いのです。

刺激療法というのはいろんな施術で同じ効果がある可能性はあるわけです。
しかしそれは、あくまでも固有受容器に刺激を加えて、防御反応を消しているような感じなのです。

骨をきちっとアジャストはしてないのです。
だから線維の刺激だったり適切な刺激をしないと体が良い方向へと変化はしていかないのです。

今どういう目的で何に対しての施術をしているのか、1つ1つ状況をみて判断し的確に進めていく必要性があるのです。

その人が訴えたり感じる症状というのはやはり体の異変を感じているわけです。
いわゆる可動性でみれば異常なし、インディケーターでみれば異常なし、であったとしてもそれを何か検査に引っかかってないだけで、それを「気のせいですね」として扱っていると施術の進歩はないのです。

だから常にいろいろな検査法とかいろいろな角度でみれる柔軟性を常にもっていないと通用しないのです。
そのために自分もそういう検査法とか施術法を勉強しないといけないし、どういうときかというのを施術として取り入れていかないと症状に対しての施術はうまくいかないのです。

だからまだまだいろいろとやることはあるはずなのです。
1つ1つそういう可動性なり触診なり精度をあげていけばもっと細かく見れると思うのです。

インディケーターが出てないものに対して出てることにして、ブロックをしてることもあります。
急性の状態、慢性の状態と見方によって可能性はあるから単純に間違えではないことだが、その人にとって今何を目的に施術をするのかということになります。

手は揃って伸びていても足はどうか、左短下肢になっているとしたら左脚のどこに問題が出ているのか。そうやって1つずつ調べて検査してアジャストをしていくしかないのです。

一足飛びに良くしようとしても良くならないですし、しっかりとした検査力をつける必要があるのです。
それをなんとなくこの症状だからこういう症例だからとか、前はこの症状で上手くいったからと違う人で同じことをしても症状に目線がいっていればそのレベルでしかないのです。

だから施術の目的をどう考えているのかということが大事なのです。
その場限りの対症療法ならそれでも良いのだが、根本から改善したい、慢性の状態を良くしたいということならばそのようにみていかなければ結局何をやっているのかわからないことになってしまうのです。

体重心が後方にいくとどちらかというと前側にあるいわゆる腸骨大腿靭帯が緊張し、大腿筋膜張筋の収縮が始まるのです。
それにより腸骨の後方変位を補正するのです。

だからよく高齢者ではよく腰を曲げて立ち止まり腰をぐっと伸ばしてる人がいます、腰をさすったり足をさすったりする人がいます。こういった靭帯なり筋肉の疲労が重なるからです。

腰は重心が後ろにいくと自然に膝は曲がります。
大腿前面がパンパンになるのです。
その状態で歩いているから疲れやすいのです。
腹筋も弱って使えない、だから背中の筋肉に頼らないといけないのです。それに膝が曲がって腿が常に緊張している状態だから休んでさすってというようになっていくのです。
特に大腿筋膜張筋周辺がその動きを補っているということが言えるのです。

豊川たいよう整体院

電話受付時間7時〜21時まで 完全予約制・駐車場2台有り 080-3636-1292

営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

※施術中は申し訳ありませんが、電話に出られない場合があります。
その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。

※予約まではしないものの、事前にご相談をしたい方はお気軽にご連絡ください。

LINE