愛知県豊川市にある豊川たいよう腰痛整体院は、腰・股骨盤・首肩などの急性・慢性の痛みを改善し、心身ともに元気にする整体院です。

【豊川たいよう腰痛整体院】は豊川豊橋の腰痛改善で評判の整体院

 
営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

ブログ

関節の動きが多少なりとも低下しており、少し弱っている。そうなら関節を休めてあげれば良い。

しかし、病院では炎症が起きている時、炎症を抑える薬を出す。
なぜ炎症が起きるのかを考えるとそれを抑えようとするのがどういうことかということがわかる。

炎症しているということは体の中で体温を上げて、外から入ってきた異物に対して抵抗しようと戦闘態勢に入っているということが言える

もちろん戦闘態勢に入るということは体にとっての負担が大きいため、体力の低下している高齢者や小児ではそれに持ちこたえる力がない方もいる。

そのような方は無理せずに炎症を抑えるのも1つの手である。

見方を変えて炎症している場所が関節でなく臓器の場合、病理的に臓器が侵されていればそれを取り除くよう切除するという選択肢もある。

これらは医者の仕事なので判断は間違えているわけではいないが、そういうことで状態によってやることが変わってくる。

いきなりちょっと胃が弱ってるだけなのに胃を切っちゃうお医者さんはいません。
昔はありましたけども・・・。

盲腸ならなくてもそれほど影響がでないということで切除したり歯も必要なければ抜いてしまう、という時代もありました。

結果だけをみて結果だけを変えようとするのか根本から改善しようとするのか自分ならどちらがいいかということである。

サブラクセイションという言い方をすると神経刺激が筋肉を刺激して収縮する。そのサブラクセイションを取り除くことによって筋肉の緊張を正常なトーンにもどす。(緊張時は緊張して弛緩する時は弛緩できるような状態)

興奮と抑制がちゃんとバランスよくできるようになるのが正常な筋肉であり目指すべきである
筋肉の緊張によって歪みが出ていれば歪みの原因を見つけて良くすればいい。痛みをつくった原因をみつけて改善する。
そういう形でディストーション、つまり歪みの分析が必要になってくる。
SOTの創始者であるディジョネット(アメリカ)も必ず姿勢分析を行っていた。

それに加えて関節の可動性をみる。
歪んでいても関節に可動性があれば補正が働いてバランスがとれているという状態である。

その可動性がないという状態が異常な状態をつくっている、つまりこれが痛みやしびれという症状を引き起こす。
緊張(筋収縮)によって曲がって、反対側の抵抗が起きた状態になるから関節が固まって動かなくなる。
そのような所をみつけて改善していくのが対症療法である。

歪みのパターンをみて、それに加えてその方の訴える症状の関節可動性をみておく必要がある。

そしてどこかをアジャストした時にそれらが解放されて正常にもどっているか指標を通して順番にみていく。

背骨には生理的弯曲と呼ばれるS字カーブをなしているのが正常だと一般的には言われている。
要は首は前弯(17cmカーブ)、胸の高さは後弯、腰は前弯(24cmカーブ)というカーブであります。

仙骨と呼ばれる骨盤のカーブは一般的に30度くらいと言われています。
この状態でなければこの生理的弯曲は維持できません。

この生理的弯曲が失われると体にはさまざまな異常反応が現れます。

この生理的弯曲があるとその背骨の上にきちっと頭が乗りバランスよく機能するわけであります。
背骨を重要と考える人が多いのもやはりこういう考え方があるからであろう。

脳や脊髄いわゆる神経系を中心と考えた時にそれらが正常に機能するための周りの構造物がしっかりしていなければならないのは当然であります。

①いつ
②どこを
③どのように

施術をするにあたって最も気にすることとして3つあります。
的確なタイミングで的確な場所へ的確な刺激を与えることが最も大事であると考えます。

①いつ
→施術に来た「今」、「今」の中でもベッドに寝た直後、施術の途中とタイミングはいろいろあります。

②どこを→根本原因の箇所を検査によって詳細に探していきます。
③どのように→検査によって現れた原因に対して、その原因を改善させるための刺激を必要最小限に加える。
また、単純に背骨がズレている結果があっても2通りのパターンがある。
①内臓に負担がかかることで変位が起きたパターン(機能的な問題)
②変位が起きたことによって内臓に影響を与えるパターン(構造的な問題)

これらに対して施術方法が変わる。それは原因が違うので当然である。

「病院でヘルニアと言われた」

当院は腰痛専門にしているためこのような方もよく来院される。

しかし原因はさまざまで膝だったり首だったりと案外腰が原因で発生している腰痛は少ない。
人は生まれながらにして歪んだ状態をつくって成長します。
それは右利き、左利きという特徴があることからみても明らかである。

捻じれ、歪みは必然であり防ぎようがないのである。
しかしそれが異常なほど捻じれをつくると膜の歪みから骨に影響し痛みを引き起こす。

そんな痛みを出さないようになんとかバランスを保ってた人が、
疲労なり睡眠なり体力が落ちたことによってかばえなくなった時に
例えば顔を洗う際に前屈したときに、ウッときて筋肉の過緊張でグリッとくる。

ボクシングの試合を例に出すと、いきなり何もダメージを受けてない人が1発でKOをくらうのが稀であるように
体もボディブローは知らず知らずのうちに受けているのである。

そしてヘルニアとしての症状は腰だけども、ヘルニアを作った原因は他にある。
だからどこから手をつけるのかということになる。

急性だったら腰に着目するわけです。
でも楽になりましたといっても、それによっての歪みができる。
まず一番は構造的に問題が起きやすい腰仙部の変化の状態を見ながら体の歪みや姿勢を見ていく。

うつ伏せと仰向けで脚の長さが変わる人がいる
こういうケースは意外に多いが、
この場合、体にはどのような反応が出ているのか?
それをどう判断するのか?

うつ伏せと仰向け→姿勢の変化で脚の長さが変わるというのは
骨盤に対して補正作用が違う方向に働いているということである。

このタイミングで骨盤に対して施術をすることはありません。
施術をする場所はどんな姿勢になろうとも変わらない場所である。

逆に言うと、うつ伏せでも仰向けでも脚の長さが変わらない状態の時は、
まさに骨盤に対して施術する時であると言える。

当院ではブロックと呼ばれる施術器具を使うことがある。
目的は骨盤を安定させるためのものです。
基準を作ってそれに当てはまった時がその時です。

それともう1つ重要なことがあります。
タイミングがあったからと言って、施術をどんどん進めていっていいものかどうか?
ということである。

その方の良くしようとする力がなければそれ以上やっても逆効果となってしまう。
簡単に言うとマラソンをした直後に焼き肉を食べるようなもの。
体にとって良い刺激か過剰刺激かはいろいろな場所で反応として出ます。

それを意識しないで施術をしているとフラフラになる。
例えばマッサージなどで体を1時間、2時間とほぐされた人が立ち上がる時をみてほしい。
寝た状態から座る時、座った状態から立ち上がる時、
一瞬ふらっときてないですか?

私はマッサージのようなことをしていた経験があるが、
体をよくしようと一生懸命になっほぐしていたことがあるが、
終わって立ち上がろうとするときにバランスを失っている人がとても多いと感じました。

良くしているはずなのになぜ?とその時はわかりませんでしたが、体が受け入れてくれる刺激か過剰刺激か
ということを全く感じずに行っていたということを知りぞっとしました。

まずアメリカにおいて医者とカイロは地位は同等であると言うことが日本においては一般的にあまり知られていないのが現実だと思われる。
そのためアメリカではカイロプラクターはドクターと呼ばれる。

その中で医師は病気が始まってからアプローチが始まる。
つまり病名がついたときが医師の出番である
カイロプラクティックは病気があってもなくてもそこに原因としてはサブラクセイションが発生しているかということが重要である。

結局サブラクセイションが発生することによって神経的に障害が内臓や筋肉に発生します。
それによって起きる筋緊張や内臓平滑筋の緊張があります。
いろんなところに括約筋があって緊張が起こると消化機能とか腸の動きが悪いとか分泌が悪いとかいろんな異常が起きてくる。

単純に考えても、「器が歪むと中身も歪む」
四角いスイカと同じ原理である。
果たして歪んだ器の中身は正常に機能するだろうか?

体に異常(痛みやしびれ)が起きてからというものはすでに遅い場合も当然考えられる。
そのためカイロプラクティックは予防という見方もできる。
見ているものが違うのである。

SOTテクニックは脳脊髄液を重要視している。
脳脊髄液の流れを促すものに脳細胞や硬膜、骨である。

その骨を動かすのは筋肉、筋肉を動かすのは神経であり、神経を動かしているのは脳です。
最終的には脳の血液供給が十分に供給されるようにならないと回復する力すら出てこない。

どんなに良い施術をしても生命力がなければ回復しない。
薬を使っても、その人に生きる力や回復する力がなければ回復しない。

そういったことを対象にしているのが当院の施術である。
根本原因を取り除いて、より良い状態・安定した状態を保たせるのが施術ですから、それが骨がズレていたことによるものだったら骨を良くします。
内臓なら内臓をやる。腕や脚の関節に問題があれば腕や脚をやる。頭の先から手先まで見る必要がある。

全身繋がっているから極端に言うと手首を圧迫して血行障害を起こしていれば全身に影響を及ぼす。
そのためそのような根本原因を探さなければならない。

筋肉には収縮する側と抵抗する側がある。
抵抗因子は歪みを引き起こす。
収縮因子に対する身体の補正作用であると言える。

抵抗+収縮=歪み(病気そして死??)
施術の目的はこの興奮(収縮)と抑制(抵抗)のバランスをとることである。

体の歪みはそういう状態でできている。
収縮が優位を示す時には歪みを生じる。
抵抗が優位を示す時には痛みと動きを欠く。
簡単に言うと痛いから歪んで固めてしまうということ。

体が悪いなりにバランスがとれている状態の時には症状は出ない。これに重力の負荷や重いものを持つなどこの抵抗側の筋肉に過剰な刺激が加わると痛みを生じる。
痛みを感じる場合は抵抗側であると言える。

マッサージを売りにしているお店では一般的には痛いところをほぐそうとする。
しかし必ずしも収縮側に痛みが出るばかりではないのである。
この収縮が何によって起こっているのか?
これが根本原因を探ることになります。

抵抗がある所を揉んでもよくならない
いわゆる揉み返しになるだけであり、痛い所に刺激を加えて痛みを散らすことをやっているにすぎない。

炎症(急性期)であれば刺激をするとより悪くなってしまう。
血行障害であれば軽い刺激なら軽くなることもある。
痛いぐらいやるとかえって筋収縮を起こし、よりテンションが強くなり悪化します。
そうするとその時はいいけども、あとが辛くなる。

だから、当院の施術は何によって起こっているのかを徹底的に探る。
原因があっての結果なのである。

人の体を触る時はまず施術する側の状態をどれだけよくするかが重要である。

例えば、頭を検査するときの姿勢があります。
頭を触るときにベッドの端に足をのせてみる人も中にはいます。

人の体の動きを見るときは繊細にならなければならない。
きちっと自分の状態が安定していないと、例えば背骨を触っても感覚は鈍いのは当然です。

スポーツの世界だと軸がぶれないなどいろいろな言い方をします。
「体の幹」と書いて「体幹」
背骨を支えるインナーマッスルに腸腰筋という筋肉がある。
これは骨盤、背骨を支えるためには欠かせない筋肉。
施術者自身が腸腰筋を原因とし良い姿勢がとれない方が多い。

まずは自分の姿勢をよくしないと正しく触ることはできない。
ひいては施術もできない。これは立ってても座ってても同じである。

いかに意識して触れるかが検査-施術において鍵となるところである。

豊川たいよう整体院

電話受付時間7時〜21時まで 完全予約制・駐車場2台有り 080-3636-1292

営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

※施術中は申し訳ありませんが、電話に出られない場合があります。
その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。

※予約まではしないものの、事前にご相談をしたい方はお気軽にご連絡ください。

LINE