愛知県豊川市にある豊川たいよう腰痛整体院は、腰・股骨盤・首肩などの急性・慢性の痛みを改善し、心身ともに元気にする整体院です。

【豊川たいよう腰痛整体院】は豊川豊橋の腰痛改善で評判の整体院

 
営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

ブログ

施術を進めるにあたり、まず何を見て何から行うべきなのかを考える。
体に現れる指標は必ず急性的な問題から体にで出るようになっている。
ケガ(外傷)は別問題として順番に良くしていかないと本来の体の状態には戻っていかない。
だから最初から主要な部分に反応が出ていればそこをやればいいというわけです。
あとは二次的なものですからすべてをやればあとはよくなるかもしれないけども、いろんな形で表面を覆いかぶせているわけです。
だからそういったものを解決していかないとたどり着けないものもあるということなのです。
それが症状に対してのメジャーであったりイネイトインテリジェンスのメジャーであったりいろいろな意味合いがあります。
何をもってよくなってる良い状態になっているかという基準が大切なのです。
SOTテクニックにはSOTテクニックの基準がある。
側弯があって、硬いところがいっぱいあったとする、じゃあどこから施術していくか、
触って一番痛いところからやればいいのか?!
ナーブトレーシングでは症状に対してその背骨のあたりをつけるわけです。
そして大腰筋が緊張することで曲がっていたとすると、そこがロックして大腰筋をとればディストーションが変わるということなのです。

巷ではいろいろな健康産業が流行っているけれども、正直な話そのほとんどが対症療法なのです。
いくら良いものを食べたり飲んだり軟骨が作られますよと言っても、もともと悪いところに血流が行きわたらないから良くないのです。
そのため十分に酸素や栄養が行きわたるような状態を作ってあげないといけない。
例えば、トンネルが崩壊した状態では道路は通れません、その先へ一生懸命に物を送ろうとしても送れないのです。
ヘリコプターで持っていってもそこだけはいいかもしれないけども、流通を作ることはできない。
物が溢れるだけですから。
そのような状態では新陳代謝というのは起きることがない。
栄養はそこに与えられたかもしれないけども、老廃物は排泄することができない、と言った状態である。
だから結局それが溜まるだけ、だから新陳代謝というものを考えないと本当の健康は得られないのである。

体の問題には大きく分けて機能的なものと構造的なものとに分けられる。
多くの方が来院されてまず問題となるのが機能的問題である。
この機能的問題をまずは解決する必要がある。
そして解決することで防御反応なり体を良くしようとする力をうまく引き出すことが可能となる。
そして構造的問題が表面に現れる。そこで構造的問題を施術することで構造的問題が改善されていくのだと思います。
しかし、こういった問題を考慮せずに単純に背骨のここが硬いから、可動性がないからということで骨組みの並びを良くしていても持続性はないと思います。
そういったことを検査を通して把握し改善へと導くことで健康な体が得られると考えます。

「僧帽筋分析は痛みのサブラクセイションとしてのディストーションの判断における決定要素である」
これは防御反応であるの後頭骨線維の中和されたあとにのみ行われる、というのが言及されています。
そのため機能的問題(後頭骨線維)を先に良くしておかないと構造的問題(僧帽筋分析)は良くなりませんよということを言っている、
実際に人の体をみると急性状態、慢性状態があるとしてもほとんどの人が後頭骨線維の問題を抱えて来院される。
昨日まで元気だったけど今朝になったらどこか調子が悪い、ぶつけたりひねったり、どこか外傷、外力が加わって、サブラクセイションを起こしたということで急性の状態が来ない限りは最初に僧帽筋線維が問題になるということはないのです。
それでも実際にいた方で、朝自転車にはねられたという方をみてもやっぱり後頭骨線維での問題として出ているのである。

第1次呼吸をより狭めてしまうようなことはさけなければならない。
その進行が進んでしまうと、今度は腰椎の椎間板や関節の変性・固着に進み、これがカテゴリー3となるのです。
そして頭蓋骨でみると縫合のさび付いて動かなかったものがもっと動かなくなる。
いろいろな状態で頭蓋骨、背骨、仙腸関節を見ているので状態にあった見方を変えなければいけない。
当然、仙腸関節の損傷する場所や状態で施術の方法も変わるのです。
だからカテゴリー1や3という状態ではうつ伏せでブロックを入れるのです。
つまり腸骨をつかって正常な位置に戻してより仙骨が正しい位置に戻りやすい状況をつくるということです。
そしてカテゴリー2というのは仙腸関節を覆う骨間靭帯が緩んだり損傷しているため仰向けでこういうブロックを入れるということです。
そうすると仙腸関節を締め付け安定させるような施術ができるのです。ブロックにはこういった考え方がある。
当然仙骨が捻じれられるようならそのうえに乗ってる椎骨、つまり第5腰椎も一緒に背骨が傾いたり、捻じれたりすると側弯や捻転が起きます。
この腰椎と仙骨・腸骨間には腸腰靭帯という強力な靭帯があります。
こ靭帯は骨盤が捻じられればそれによって引っ張られるのです。
放っておいても、こういったことが起こってしまう。
そうすると腸骨が後方へ回転し、それに伴い腸腰靭帯も引っ張られます。つまり腰椎の回転が起きるというわけなのです。
このような理屈で、腰椎-仙骨-腸骨のバランスが崩れるのです。
そして椎間板に対する栄養と血液供給が悪くなり、椎間板の弾力性も悪化、それに伴って重力が加わり負荷(ストレス)が増加すると椎間板の障害が起きるということなのである。

頭蓋骨は動きが少なくとてもデリケートな場所である。
マークピック氏の著書によるとだいたい頭蓋の縫合の動きは最高でも0.25インチ(約6mm)しか動かない、とのことです。
当然体の悪い人やカテゴリー要素が進んでいない人はもっと可動性が少ないこということである。
そのためこのようなことを考えて、関節の可動性をみなければならない。
その中で、どこが正常でどこに異常があるかということをみつけていかないといけない。
背骨や骨盤にある関節の可動性に比べればより集中力が必要となる。
その1つの目安として3種類の見方がある。
①手技による外圧→これはドクターが骨を動かそうと思って、動かすもの。
②二次的呼吸→横隔膜呼吸(一般に言われる呼吸)である。膜が動いて骨が動くという動き、おぎゃ~と生まれた時から横隔膜が動き出す呼吸のことである。
③一次呼吸→骨内の動きであり、リラックスして何もしない状態でも動いている。いわゆる生命の源、脳脊髄液の呼吸ということです。この一次呼吸というのは赤ちゃんがお腹の中にいるときから始まっている。と言われる呼吸のことである。
どんなに体が弱ってても生きているうちは一次呼吸をしていますから、当然呼吸が止まれば死ですが、だから黙って寝てても一次呼吸はしているということです。
個人差あるが、体調の良い悪いによって少し差が出てきます。
横隔膜呼吸は1分間に18回ぐらい、そのため一次呼吸とは同じ回数ではない。
だから①がわからなければ②もわからないし、③もわからない。
より動きは小さくなる。このようなことを基準に考えて検査してかなければならない。

いま、健康食品が流行っています。いろいろなものを食べたり飲んだりするのもいいのですが、施術家ができることは70%しか流れていないものを80%や90%に戻していくということです。
そういった健康食品を食べたり飲んでいれば少しはよいけどやめたらすぐもどるとかこんなに食べたり飲んだりしているのに悪くなる、というのは結局それがよくなっていないからです。
この代表が薬なのです。
症状は消えても薬をやめたらまたぶり返してしまいます。
良くなっていないから、ずっと飲み続けないといけない。
当然よくなれば減っていくのが自然な流れだと思われます。
原因をきちっと解決していないからこのようなことが起こってしまうのかもしれません。
施術家ができることは、より正常な状態に戻すということです。
それが、症状の改善、病状の回復につながることに確信があるからやっているのです。
生命には健康になろうとする力が備わっています。この力のために必要不可欠なことをやっているということを自覚してやっていると施術家としてやりがいを持つことができます。

体というのは急性のものから良くしてほしいというサインを出します。
来院されてくる方の思考としては今ここが一番痛いからここから良くしてくれというのは当たり前だと思うが、悪くなった順番があり、施術をする順番というのがある。
だいたいカイロプラクティックは構造を直して機能を回復させるというイメージでスラストやアジャストをしている、しかし機能的な問題が構造的な問題に影響を与える方が圧倒的に多い。
例えば、昨日まで元気だった人が朝起きたら具合悪くなっていたとか腰が痛くなったというのは昨日と今日で何が違うのか?と考えてみる。
変な寝方で寝ていたのかもしれない
枕が合わなかったのかもしれない?
しかし一昨日も同じ枕だったら枕のせいにするのはおかしくなってくる。
要は体が悪くなったから布団や枕が合わなくなったということである。
まずは体を良くしてそれから必要に応じて枕や布団を変える。
体に合わないものをつかっていれば当然体は悪くなるが、枕や布団ありきで話が進んでしまうと結局のところ体が悪くなったのが枕や布団のせいになってしまう。
あくまで枕や布団は最後のひと押しに過ぎないのです。

背骨の歪みには大きく2つ、細かくわけると4つのタイプがある。
要は、構造的なものと機能的なもの
機能的なものの中にライン1、2、3があり、これた4つとも歪みが変化する。
その中でライン1というのはどちらかと言えば、硬膜的な問題。
内臓つまり機能的な問題が影響して起きている背骨の歪みである。
他に構造的な問題が絡んだ歪みは筋骨格系が作り出したものである。
これには急性と慢性というものがある。
SOTテクニックの創始者であるディジョネット氏が残している文献で直接書いてあるものから
「椎骨サブラクセイションは直接的な外傷の結果や間接的に生じる反射の結果かもしれない。それを鑑別するただ一つの方法は体のモニターである」
という言葉を残している。
体には何かしらの反応が出ているはずである。
直接的なサブラクセイションは骨格筋につまり僧帽筋反射(構造的な問題)として現れる。
間接的なサブラクセイションは内臓の刺激からくる後頭骨線維(機能的な問題)に現れる、ということが残されているのである。

睡眠を8時間きちっととる人もいれば、3時間寝れば良いと言う人もいる。
個人差もあるが、同じ睡眠時間でも、睡眠の質の違いというものがある。
体が健康な人ほど呼吸はゆっくり深く、健康ではない人ほど呼吸は早く浅い傾向があります。
呼吸が早く浅い人が睡眠をとっても、質があまり高くないために寝ても疲れがとれないという現象が起こることがあります。
そういった点で睡眠の質を高めないといけません。
要は必要な酸素や栄養を外部から取り入れて循環させることができているかということです。
そして呼吸が早く浅い状態が続いているのであれば改善が必要かと思われます。
そういったことも踏まえて施術にあたり根本から改善することで健康な体を獲得して例えば腰痛に関して言えば再発の予防だったり再発したとしても最小限に抑えることができると考えます。
豊川たいよう整体院

電話受付時間7時〜21時まで 完全予約制・駐車場2台有り 080-3636-1292

営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

※施術中は申し訳ありませんが、電話に出られない場合があります。
その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。

※予約まではしないものの、事前にご相談をしたい方はお気軽にご連絡ください。

LINE