【R&Cファクター】
SOTテクニックの考え方にはR&Cファクターというものがある。
興奮と抑制という意味なのだが、要は神経には興奮と抑制が重要であり、ほとんどの場合は収縮の反対側の抵抗側に痛みが出ます。
そのため大腰筋で言えば、緊張側の大腰筋には症状はないということになります。その反対側で抵抗が起きるため、症状になるわけです。
そこに補正が働いて腰が痛いとなるのです。
興奮と抑制という意味なのだが、要は神経には興奮と抑制が重要であり、ほとんどの場合は収縮の反対側の抵抗側に痛みが出ます。
そのため大腰筋で言えば、緊張側の大腰筋には症状はないということになります。その反対側で抵抗が起きるため、症状になるわけです。
そこに補正が働いて腰が痛いとなるのです。
ということはその痛みは腰が悪いわけではなくて背筋の状態がそうさせているのです。
背筋が緊張することによって、常に骨盤の前傾をとらないといけなくなる。
この前傾を補正して、背筋が一生懸命骨盤を起こそうと筋緊張が起きているから疲労による痛みが起きてくる。
だからそれをもんだり押したりすると楽になるけどもまたすぐに戻ってしまうし、過剰刺激になるともみ返しで痛くなるのです。
背筋が緊張することによって、常に骨盤の前傾をとらないといけなくなる。
この前傾を補正して、背筋が一生懸命骨盤を起こそうと筋緊張が起きているから疲労による痛みが起きてくる。
だからそれをもんだり押したりすると楽になるけどもまたすぐに戻ってしまうし、過剰刺激になるともみ返しで痛くなるのです。
よくカイロの場合は症状とか痛みを追うなということを言うが、痛みは結果であって原因ではない。
結局何によって、痛みが起きているかが問題なのです。
結局何によって、痛みが起きているかが問題なのです。
それが神経圧迫や神経障害による筋肉のスパズムもしくは攣縮で起こる筋緊張が血行障害の痛みであるならばその神経圧迫を取り除かなければ神経スパズムも開放されないわけです。
しかし、それが補正によって起こる筋緊張や炎症、血行障害ならそれはこのR&Cファクターなのです。
神経の障害を起こしている原因の背骨を施術する。神経機能を正常に戻すことが施術になるのです。
しかし、それが補正によって起こる筋緊張や炎症、血行障害ならそれはこのR&Cファクターなのです。
神経の障害を起こしている原因の背骨を施術する。神経機能を正常に戻すことが施術になるのです。