【前かがみ姿勢で腰や足をさするという行為】
体重心が後方にいくとどちらかというと前側にあるいわゆる腸骨大腿靭帯が緊張し、大腿筋膜張筋の収縮が始まるのです。
それにより腸骨の後方変位を補正するのです。
だからよく高齢者ではよく腰を曲げて立ち止まり腰をぐっと伸ばしてる人がいます、腰をさすったり足をさすったりする人がいます。こういった靭帯なり筋肉の疲労が重なるからです。
腰は重心が後ろにいくと自然に膝は曲がります。
大腿前面がパンパンになるのです。
その状態で歩いているから疲れやすいのです。
腹筋も弱って使えない、だから背中の筋肉に頼らないといけないのです。それに膝が曲がって腿が常に緊張している状態だから休んでさすってというようになっていくのです。
特に大腿筋膜張筋周辺がその動きを補っているということが言えるのです。