愛知県豊川市にある豊川たいよう腰痛整体院は、腰・股骨盤・首肩などの急性・慢性の痛みを改善し、心身ともに元気にする整体院です。

【豊川たいよう腰痛整体院】は豊川豊橋の腰痛改善で評判の整体院

 
営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

ブログ

施術は見守りながらより良い状態にしていかなければいけない。
カテゴリー1で言ったら、教科書的にはブロックをしたらクレストサイン、ダラーサインをして終わるということになります。
そしてコフテストなり、必要あればCMRTという形になるのです。
ダラーサインをアジャストしたらカテゴリー問題ではなく今度は四肢の問題になるケースもあります。
結局まだ補正が働いているので、先に進まないということが起こるわけです。

だからその補正をとってより安定する体にしないといけない。
そうすると次のステップに進めるということになるわけです。

その問題が今度は四肢のどこに出るかということを見ていく必要があります。
例えば、鎖骨に硬さがある場合、その人の硬くなった歴史というものがわかるわけです。
慢性の施術とはそういうものなのです。
そういうところで野球をやったりすると肩を痛めたりするわけです。
だから調子良ければいいですけども弱いと弱くなるところが出てくるのです。

悪い条件というものがあるのです。
その悪い条件が重なった時にケガになったりいろいろな不調が現れるのです。

ケガするといろいろな組織も損傷します、極端に言うとそれは一生ものになるわけです。
軽度ならいいのだが、それが断裂とかになるともう再生しないのです。
ずっとそこが古傷となってライン2となり、ライン3となるわけですから。
より慢性化したり良くなるのが悪くなるわけです。

自分の能力が落ちていけばどんどんそれをかばう力もなくなってくるから、状況が悪くなります。
そういうのがみんなもっているからそれをずっと逆行していくのが施術になるのです。

だから次の施術ということになると、今の状態が少し保てて構造的に安定し機能的に安定していれば同じブロックをしても、上手くいけば今度はライン1のエリア7のL5になってるはずなのです。
そこでまたダラーサインだったらL5ですからダラーサインアジャストをしてそれで2回目3回目でも繰り返しライン2エリア7で出るとしたら、機能回復していかないとそのレベルを脱せないわけです。
エネルギーや体力がそこで上手く流れなくなる。
そのためにCMRTが必要になってくるのです。
内臓の機能回復を早める施術、そうすると今度は慢性の構造が良くなりやすくなるのです。

例えば当院へ来院いただく方の中で体調が悪くやっと立っていられる状態の方もいる。
どんな方でもそうなのだが必要以上のアジャストは厳禁。

ましてや肩を上げたり足を引っ張ったり腰を曲げたりという検査をするだけでも人の体には負担がかかっているため、
施術をする前に体をみて検査するだけでも人の体には大きな負担がかかる。

検査も極力省エネで刺激量は少なく必要最低限で行うべきです。
例えば上肢を良くするタイミングの場合は腕を上げて長さに左右差がある。
そこで引っ張った時に引っ張れない方の上肢がアジャストのタイミング。
だが、今言ったようにこれらを行うだけでも、体に負担はかかっている。

それを知った上で体に触れるということをするべきだし、
むやみやたらに刺激を送れば体が良くなるというものでは決してない。

巷では整体院が溢れている。
そして施術方法、手段というのもそれと同じく数限りなくある。
僕自身もいろいろなテクニックを学び試行錯誤してきた過去がある。

そして、みなさん先生方が口を揃えて、どんなテクニックでも良いということを言う。
確かにそれを一理あると思う。

ただ扱う先生がそのテクニックに対して何か疑うような気持ち、良くならないと思っているようだとその範囲ではないと思う。

20代のころは何もわからなかった。全部一緒だと思っていた。
だから全てが良くみえたし、知らないことは恥ずかしいという焦りもあった。
だからいっぱい勉強してきた。
今のテクニックに出会う前は、基準がなかった。

今どんな体になっているのか?
食べ物と体の関係は?
慢性的な症状とは?
急性的な症状とは?
体は何をすると悪くなるのか?
体にとって良い刺激とは?
体が良くなるということは?
何が変わっているのか?
マッサージが及ぼす影響とは?
精神的なことが体に及ぼす影響とは?
枕は有効なのか?
ベッドを代えると体は良くなるのか?
コルセットの使用する目的は?
医師がみているものは?
健康とは?

今まで上手く説明できなかったことだけど、自分の中では確信ついた理解がある。
まだまだ言葉にするのは課題。

ただ言えるのはディジョネット氏が50年かけて体系づけたものを僕はまだ数年学んだだけ。
これから一生かけてSOTを学び考えていく。

西洋医学のお医者さんの考え方というのは病気になってから、症状が出てから、検査にひっかかってから通院が始まります。
当院は病気に対して施術をしているわけではないのです、ベースが健康という状態でみているのです。

だから首がこっち回るけど、こっち回らないとなったら病気ではないし症状もなければ異常はないかもしれないけども、正常ではない。
それを正常な状態にする。それが結果、健康につながるし予防にもつながるし、それがカイロプラクティックの考え方なのです。

よく病院に行くと気のせいと言われるということを聞くけども、悪くないのに何か異常を感じるということはないですから。
だからそういう検査とかそういう範疇にないから気のせいや年のせいということになってしまうのです。
なるべくそういうものでも改善できればなお良いですから。

当院ではあくまで骨格を通して神経機能が正常に働いているということを見ているだけです。
全てが解決できるわけではないけども、それが改善につながると信じて行っています。

昨日よりも今日、今日よりも明日の方が必ず老化していくわけです。
その老化に対して施術がどこまで追いつけれてるかということが問題なのです。

なかなか若返らすことは難しいですが、理論的には若返らせているのが施術なのです。
高いレベルでの脳脊髄液の生産と循環ができるようになってくればいろいろな意味での免疫力、抵抗力、体力、その人のイネイトレベルが上がるわけです。

それがディジョネットやホワットが言っている生理的適応能力が上がるということなのです。
同じことをしても1日仕事をして無理をしても壊れなくなる、疲れても休めば回復する速度が速くなるということになるわけです。

それでその生理的適応能力が落ちた時に風邪を引いたり、もともとの持病が出てきたり、昔痛めた古傷が出てきたりというふうになるので、それを早く生理的適応能力まで戻せばいいわけです。

そして戻したときにまだその問題が残っていればそこを良くしていけばいい。
というのが臨床的な施術のパターンだと思います。

このような理屈で人をみて施術を行い、老化の進行を施術で防いでいくのです。

ヒールテンションというのは硬膜による緊張によって起きた防御反応なのです。
それが上部頸椎を狂わせて起きてる、上部頸椎の硬膜サブラクセイションということも言える。

そのためアジャストをする前は頸椎の1、2番や後頭環椎が動かない状態になっているのです。
それをアジャストすると後頭環椎が動き出し、上部頸椎の配置が正常化していくのです。

だから四肢テクニックでいう寛骨臼から始まって全部アジャストしていくと、最後にアトラス・アキシスをチェックするというのは四肢を良くしていくとそのレベルに近づいていくわけです。
ただ硬膜の緊張が邪魔をしてしまうのです。

だから硬膜の緊張を1つ1つ良くしていきながら補正としての四肢を良くしていくとラインがここまで回復していくわけです。
すると後頭環椎が抜けて上部頸椎が抵抗なく動くようになるわけです。
そうすると硬膜サブラクセイションがなくなるのです。

これは一般的なカテゴリー1であり、本来のカテゴリー1症候、いわゆる急性のカテゴリー1。
だからここでほとんどの人が1ブロックというものをするのですけども、教科書通りなっていないので対症療法ということになる。

そのタイミングで1ブロックをすると確かにHTは消えるのです。
ただ足は揃わない、先に進めないので、その後に何が出るかというと四肢の問題だったり上手くいけばカテゴリーの慢性の問題が出るのです。

だから何を目的にブロックをしているのか?アジャストしているのかということになるのです。
だからここで1ブロックをするというのもあながち間違いではないのです。
ただここでのHTテクニックをするということをしても第1肋骨は出てない状態ということです。
だから本来のカテゴリー1とは言えないのです。
いわゆる上部頸椎の硬膜サブラクセイションということなのです。

いつもやっているからあまり重要視もされることではないかもしれないが、体には大きな変化が起こっている。
それに影響を受けることがある。

立った時と寝た時で体に変化が起きないかということはとても重要です。
何が違うかというと簡単に言うと、重力負荷がかかっているかどうかということ。

たかがそれだけ。

要は、体は一見そんなに大したことないと思われる刺激に対しても十分に反応しており変化を起こしているのです。
だから体は良くなることもあれば簡単に悪くなることだってある。

それが単純に強く押したり揉んだりしたら体はどんな反応を起きているのか?
普段自分の体は大いに頑張っているのです。

それ以上無理させる必要はない。

自分の体は常に頑張って良くしようと努力しています。
それを妨げるのも自分自身、本来体を良くしようとする能力を阻害してしまっていることは十分にある。

良かれと思っているものでも体にとったら負担になってることはこの世の中ものすごく多いと感じる。
本当に体に良いことってもっと身近にあるのです。

それ以上施術が進められないという状態があります。
だからそれをどこで終わるかというところを判断するしかないのです。

70%ぐらいの指標でブロックを入れると仙腸関節は70%は良くなるけども、その状態では例えばカテゴリー2で言えば頭蓋縫合の施術まではいかない。

過重負荷をかけた時点で問題が起こり、具合悪さが出てしまうのです。
そういうことを予測していろいろやらなくてはいけない。

第1肋骨の反応が出てきたが、下肢長差がある状態、こういった時に頭蓋骨テクニックであるRTRTで終わるのがSOTなのです。
いわゆる脳脊髄液の生産と循環を少し活発にして貧血にさせないようにする。
今の状態を保てる状態にして終わらなければいけない。

そして記録用紙にはどこまで施術をしたのかということをきちんと書いておく必要がある。
記録しておけば、次来た時にラインと僧帽筋を消していき、その補正が働くためそれらをしっかりとって、あとは立っても消えなければ次のステップに進めるということです。
だからその人の体のことを考えて次の施術日が決まる。

頭蓋骨縫合の施術を行う時には1週間前からお酒は飲まない方が良い。

LLLがきちっと揃ってない状態でブロックをすると補正が残ってしまう。
頭蓋骨の縫合へと入ってはいけない。

緊張が強く残っているのです。
だからこの状態で縫合を施術したとしても、いくら縫合が反応していても縫合自体はあまり動かないのです。
それは補正が強く働いているため。

簡単に言うと仙骨が傾いたりねじれたりしているということです。
より仙腸関節が正しい位置になっている状態でブロックをしないとブロックの最大の効果がでないのです。

実際に体をみると梨状筋問題だったり大腰筋問題だったり。
今までの過去体を補正してきた問題がここにきて施術を進められない原因になってくるのです。

豊川たいよう整体院

電話受付時間7時〜21時まで 完全予約制・駐車場2台有り 080-3636-1292

営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

※施術中は申し訳ありませんが、電話に出られない場合があります。
その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。

※予約まではしないものの、事前にご相談をしたい方はお気軽にご連絡ください。

LINE