愛知県豊川市にある豊川たいよう腰痛整体院は、腰・股骨盤・首肩などの急性・慢性の痛みを改善し、心身ともに元気にする整体院です。

【豊川たいよう腰痛整体院】は豊川豊橋の腰痛改善で評判の整体院

 
営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

ブログ

施術をしたいところにどのような刺激を加えるか、筋肉にスラストをかけるのか?、固有受容器にスラストをかけるのか?、筋紡錘にアプローチをするのか?
などいろいろ言われるが、それに対して一時的に刺激を加えると、筋力が入ったりすることがあるのです。
でもそれはやっぱり一時的なんです。

やっぱり原因を良くしないといけない。
これを刺激により筋肉の興奮状態が起きていれば、一時的にその興奮を抑えてもまた何かスイッチが入ればまた興奮しますから、徐々に興奮がとれなくなるのです。

カイロプラクティックの立場で言うと、一時的に興奮を抑えてもそれは対症療法なのです。
緊張できる時に緊張して、弛緩できる時に弛緩できるような状態になって正常と言えるのです。

それを見つけて、施術をしていかないとどうしようもないのです。
どこまでやっても対症療法になってしまいます。
対症療法の中にも意味が違います。
原因を良くする対症療法と単なる現象を変化させる対症療法とあります。

その場しのぎというのは後者。
それこそ、咳をしただけで元に戻ってしまう、少し動いただけで元に戻ってしまうのです。
そういうところを感じながら、施術を行っていけなければいけないのです。

痛くて力が入らないというのは本来の筋力検査とは目的が異なってしまう。
例えば肘の検査で言うと、前腕を回内にして肘の外側上顆に負荷がかかった状態で筋力テストをすると入らなかったり、回外でも同じですね。
肘が痛くて来る方に肘の痛い肢位を行ったら、誰だって力は入らなくなる。
痛いから。

単純にそういう検査になってしまう。
あとは筋肉の収縮が起こっているから、それを伸ばす側であればそれに対して抵抗が入りますから、その抵抗によって筋力が落ちる、という検査になってしまいます。

そういったことをわかってやっていればいいのですけども、単純に回内にしたら橈骨が問題、回外にしたら尺骨が問題というようにやって筋力を調べるとおかしいことになってしまいます。
そうするとこの筋力検査はその人の中でおかしい、使えないといった検査となるわけです。

しかし、この方法が良くならないのではなく、全然当てはまらないものをやっているだけなのです。

ヘルニアとはもともと脱出するという語

これが腰椎椎間板ヘルニアとなると、
腰にある骨と骨の間にある椎間板、
その椎間板が言葉通り、脱出してしまう現象のことを言います。

椎間板が脱出(ヘルニア)してしまうと何が悪いかと言うと
そのすぐ後ろに神経が走行しています。

脱出(ヘルニア)が原因で神経を圧迫した結果、痛みやしびれを引き起こすことがヘルニアの悪いことであり一般的に知られていることです。
そこにいろいろな考え方がある。

脱出(ヘルニア)してても神経を圧迫していなければそのままにする。
脱出(ヘルニア)してて神経を圧迫した結果、痛みやしびれがあれば切除(手術)する。
脱出(ヘルニア)してて神経を圧迫した結果、痛みやしびれがあり、足の筋力低下を引き起こしていれば切除(手術)する。
脱出(ヘルニア)してて神経を圧迫した結果、痛みやしびれがあり、足の筋力低下を引き起こし、日常生活に支障をきたせば切除(手術)する。

ここで注目したいのはここまで全く体には触れずに判断することができる。
何が言いたいかと言うと、
その人の訴え、悩み具合にやって切除(手術)するかどうかを決めることがあるのです。

症状(痛みしびれ)の訴えは大事だと思うが、果たしてそれを主に考えていいのか?
もっと体に聞く必要があるのではないか?

また、あまりに局所的な部分のみをみて判断しているように感じます。
日々の疲れは内臓の不調、機能的な問題から発生することが多いです。

肘が痛いと言って来院される中でも臨床的にみていくと、肩が悪い人もいますし、手首が悪い方もいます。
その中でどこをアプローチしていくかということが問題なのです。

肘は肩に比べてはるかに挫傷を起こしやすいが、肘の訴えを起こすことは思っているよりも少ない。
だいたい肘が悪くても手首が痛いという人が案外多いのです。

そして可動性がなくなって手を酷使しています。
腱鞘炎とかは手首だけでやってもダメなのです。

肘も内側上顆炎(野球肘)とか外側上顆炎(テニス肘)とかよく言われますけども、
患者さんがよくテニスやらないのにテニス肘と言われた、とか確かに検査してみると肘の可動性がなくなっているけれども。
そういう状態で手を使うから負担がきて痛みを訴えるのです。

だからディジョネットが言う「R&Cファクター」要は収縮と抵抗のバランスがとれている時は肘が伸びていなくても、可動性がなくても、症状としてはあまり感じないのでしょう、そこに何か炎症なり刺激が加わるから、それが収縮を起こしてバランスが崩れたことによって、いろいろなところに放散痛みたいなものが出てくるのです。
あとはそのどこをポイントとして良くするかということなのです。

例えば、第9胸椎を例に考えると、

後頭骨ライン1の状況、後頭骨ライン2の状況、後頭骨ライン3の状況、僧帽筋ラインの状態、あとはカテゴリーが出てからのリスティング、全ての状況が違います。

だからそういったものをちゃんと見極めてやらないとより確率の高い良いアジャストにはならないのです。

要はインディケーターが消えない、変化しない、ということなのです。

よくテクニックはなんでもいいですよと言うのですけども、そういうことをわかってなんでもいいならいいのです。

ディバーシファイドでもガンステッドでも、トムソン、ピアーズでも、ようはインディケーターが変わっていれば、良いアジャストになっているのですから。

それがうまくいかない理由というものがあるわけです。
だから10年やってるベテランの先生がバキッとやったとしてもとれないものはとれない。それに適したアジャストにならなければ無理なのです。

SOTテクニックの中の四肢テクニックで最後に上部頸椎をみるというのがありますが、
あのような形で首から下はどんどん変化していきます。

だからどのレベルで椎骨のリスティングを出してアジャストをするかが問題なのです。
いろんなテクニック、いろんな先生の意見がわかれるのはみているタイミングが違うということ。

いま頸椎1番をアジャストしないさいという僧帽筋なり後頭骨のインディケーターが出ているときにディバーシファイド、ガンステッド、ピアーズ、HIOそれぞれの手技の先生たちがその時の状態をみたらみんな一致するはずなんです。

そのタイミングでみないからリスティングも変わってくるし、アジャスト方法も多種多様になってくる。

人の体にはディストーションパターンがある、つまり歪みを引き起こす型があるとディジョネット氏は言っている。

寝ても立っても座っても何をしても体が変わらない状態、
例えばうつ伏せで右短下肢の方が、仰向けで左短下肢になるということがある。
つまり姿勢を変えるとディストーションパターンが変化するということ。
そのような時は例えば骨盤に対して施術をするタイミングではないのである。

姿勢を変えるだけで体が変わるものというのは機能的な問題が改善されていないのです。

体の変化は施術を進めていく段階でしょっちゅう変わっていきます。
同じ頸椎1番で出てもどんどん変化していきますから。

いつも同じタイミングで頸椎1番だけを施術しようとしても相手の施術をすべきタイミングではない時がある。
良くすべきタイミングで良き施術をすれば体は自然に良くなっていくのである。

反応しているところを触ることによって指標が変化しますからその変化を見逃したり、もしくは変化させた状態で施術をやっているというのが問題。
施術は長い時間やったから良いというものではない。
少ない刺激でできれば短時間の方が良い。

防御反応が働くような触り方や刺激をすればそれに対して体の変化が起こる、せっかく出ている指標が消えちゃうということが起こる。
いざそこを施術した時にはもう反応していないということもある。

その状態で刺激を加えると逆に体は悪くなってしまうということもある。

こういう症状の時はこういうところが悪くなるというものがあれば簡単だし、そこだけをみて良くしていけばいいのだが・・・

問題はそこをいつやるかということなのです。
問題がわかったところでいつでもどこでもその部分に刺激を加えて施術していいというわけではない。
その人が今良くしてほしいというタイミングがある。
要はそれ以外の時に施術をしようとしても一旦良くなってまたすぐ元に戻ってしまうか、逆に悪くなってしまうかということになる。

よくたとえとして言われることで、昨日まで元気だった人が今日具合が悪くなった、じゃあ昨日までは何もそこに問題がなかったのか?
ということになる。

風邪が良くなればとりあえず症状は落ち着くかもしれない。
順番で言えば風邪を良くしてから、それでも良くならなければ何か起きているわけです。

その時にその何かを施術すればいいのです。
それをカイロプラクターは背骨をアジャストしたりレントゲン撮ってアジャストしないとカイロプラクターでないとか言っている人たちがいますから、そういう人達はそういうのを全部無視してやっているわけなのです。

仙腸関節に拘りをもっている先生、椎骨の変位に拘りをもっている先生、対症療法でそこをアジャストする先生、上部頸椎しかやらないという先生がその人なりの哲学で施術をしているのです。

哲学というのはその人によって変わっていくわけですから。
それを経験の中で感じているのです。

しかし、再現性がないとディジョネット氏も言うように施術には使えないのです。

ここが悪くなると解剖学的にこういう変化が起きてこうなるというものがあるわけですから。
だから症状とか整形外科テストをつかってここにそこをリスティング出してアジャストをするわけですよね。
だから再現性のある施術ができていくわけなのです。

原因がそこになければ上部頸椎をやっても再現性がないわけなのです。
だからカイロプラクティック1つをとっても、いろいろな意見が出てしまいます。

豊川たいよう整体院

電話受付時間7時〜21時まで 完全予約制・駐車場2台有り 080-3636-1292

営業時間
8:00~22:00(土日祝も営業)
定休日
木曜

※施術中は申し訳ありませんが、電話に出られない場合があります。
その場合は折り返し電話およびメールにてご連絡させていただきます。

※予約まではしないものの、事前にご相談をしたい方はお気軽にご連絡ください。

LINE